外出自粛要請はいつまで?アンネ・フランクから学ぶ自宅での過ごし方と心の持ちよう

 

 

 

外出自粛要請はいつまで続くの?

自宅で何をすればいい?ストレスでもう限界。

 

 

 

そのような方へ、今回はユダヤ人の少女アンネ・フランクと照らせて、外出自粛による過ごし方と、ストレスや不安が和らぐヒントを見つけていただけたら幸いです。

 

 

 

増補新訂版 アンネの日記 (文春文庫)

増補新訂版 アンネの日記 (文春文庫)

 

 

 

 


ユダヤ人のアンネ・フランクは学校が大好きで友だちがたくさんいましたが、13歳にして2年間の隠れ家生活が始まります。

 


そのときの日記には

 

 

1942.7.8

いろんなことが起こって、まるで世界中がひっくりかえったみたい。でもキティー、わたしはちゃんと生きてますし、いまはそれがいちばんだいじなことだとパパも言っています。

 

 

 

※引用は全て『アンネの日記 増補新訂版 (文春文庫)』から

 

 

 

 


現在の外出自粛と重なるところがありますね。

 


アンネの場合は隠れて暮らしているので、お散歩どころか外にも出られません。

見つかったら銃殺されてしまいます。

ひどい差別の中、人間関係もとても理不尽でした。

 

 

 

そんな中アンネはどのように過ごしていたのでしょうか?

 

 

 

アンネは趣味ができる「喜び」を忘れませんでした。

 


その一つは、学ぶこと。

(頭が下がります)

 

1942.10.14

ぜんぜんあなたに手紙を書いてるひまがありません。めちゃめちゃに忙しいんです。きのうはまず、フランス語の『ニヴェルネの美女』のうちの一章を訳して、新しい単語をノートに書きだしました。それから、胸くその悪い計算の問題集を一つ解き、フランス語の文法を三ページ。

もうひとつ、速記の練習でも忙しいんですけど、この点では、いっしょに始めた三人のうち、このわたしがいちばん進歩してるなんて、われながらすごいと思います。

 

 

 

勉強しろというのではありません。笑

 


時間が足りないくらいに日々が充実し、心が喜ぶ暮らしは送れる・つくり出せる。という希望を与えてくれます。

 

 

 

「あれが出来なくなった。」

「これが出来なくなった。」

と、つい数えてしまいますね。

 

 

 

それは反対にいうと、今まで出来すぎていたのかもしれません。

 

 

 

アンネは言います。

「良くなるのも悪くなるのも、人の心のもちようしだいなんです」(深町眞理子訳)

 

 

 

 


それまで、出来ていたこと。

日本という国で、人間らしく暮らせていたことに、感謝せずにはいられません。

 

 

 

あれもこれも「無い」のではなく「生み出していない」だけ。

 

 

 

アンネの創造力は、今の私たちに勇気をくれます。

 

 

 

アンネだったら、現在の外出自粛要請の中、どんなふうに忙しく明るく暮らしながら「キティー」という架空の友へ軽快な手紙をつづるしょうか(^-^)

 

 

 

 


あなたは今日、何をしますか?(^-^)

 

 

 

最後に。

 

どうかあなたや、大切な家族や友人が、感染しませんように。感染してしまった方が回復して自宅へ帰れますように。